|
ryu2
|
|
こんばんは。当方93RSでM-MAXリ解、94SPキャブ、ジャッカルチャンバー仕様で先週の土曜日高速道路を走行中 突然のスピードダウン。慌てて左に寄せ再始動しようとしたところキックが降りず、諦めてロードサービスを呼んで実家まで運んでもらいました。 腰上が終了したと思い翌日ヘッド、シリンダーを外したところすんなりと外れましたがキックは降りませんでした。
素人目で見た症状ですが上バンクはプラグが薄いきつね色でヘッド・シリンダー・ピストン無傷。下バンクはプラグが黒く燻ってるのにも係らずヘッドは小キズが数か所、シリンダーは目で見て確認出来る傷はなくピストンはトップが白く焼け少し削れた?ような感じでした。(プラグにも不明な物体が付着していました)
そこで質問ですが今回のエンジン停止の原因はキャブセッティングが合ってなかったための焼付? それともクランク自体がお亡くなりになりエンジン停止でしょうか?
どちらにしても初のエンジンおろしをやらないといけないみたいです。
走行距離は26000キロで25000キロの時点で自分で腰上オーバーホール、腰下は手つかずでした。
経験豊富な諸先輩方の見解を教えて頂きたく思います。
宜しくお願いします。
|
|
Date: 2020/10/28/00:21:10
No.2283
|
|
通りすがり
|
|
今度はエンジン壊しちゃいましたか・・・トラブル続きで泣きたくなりますね。
ピストン棚落ちや欠け等なくシリンダーをぬるりと引き抜くことが出来たなら例えばクランクベアリングに問題が起きたという類なのかもしれませんね。
93RSだとオイルポンプは電気式でしょうし、故障モードはオイル全開になるのでオイルタンクにオイルが入っていない場合を除いてはオイル切れでは無さそう。あとは過走行や元々クランク回りにトラブルを抱えて居たものが一気に或いは徐々に露呈してきたという事でしょうか。 まずは現物確認ですね。頑張ってください。
エンジン分解時バランサーにくっついているギアとクランクにくっついているギアの間にアルミ板噛ましてボルト緩めろとSMに指示がある部分は十分に厚みのある物を噛ませる或いは何かでギアを直接ホールドするなどして上手に緩めないとギアが歪んでヤフオクめぐりする羽目になりますのでご注意ください。
|
|
Date: 2020/10/29/03:02:56
No.2285
|
|
ryu2
|
|
通りすがり様
いつも貴重なご意見ありがとうございます。 大変勉強になります。 燃費は12km/Lで悪いなと感じていましたがいつもキック1、2発でエンジンは掛かっていたのでクランクは無事なものと思っていましたが・・・今回はクランクがダメみたいですね。私のスキルで腰下をバラせるか不安はありますが何とかチャレンジしてみます。ただクランクオーバーホールとなると10万円コースですよね?(自分では芯出しなど出来ないと思いますので)いっそクランク丸ごと交換したいとこですがSTD・RSクランクはメーカー欠品ですし。SPRのクランクはまだ流通してるみたいですがSTD・RSにSPRクランクは流用可能でしょうか?
|
|
Date: 2020/10/29/22:49:49
No.2286
|
|
通りすがり
|
|
おはようございます。
RSにSP系のクランクは使えないことは無いでしょうけれどもやった事無いからわかりません。
こちらは経験からの推測ですがSP系クランク使うと一次圧縮が大分変わりますのでシリンダーガスケット厚調整等大変じゃないでしょうか。 圧縮上がりすぎると回らなくて伸び切りの悪いエンジンになりそうです。
また過去に数回経験していますが新品クランク買っても最初から思い切りズレているモノもあります。 状態が極端に悪くなければお使いのクランクをO/Hに出した方が費用的にも精神衛生的にも無難であると思います。。。
費用はお店にも依るのでしょうが私がいつもお願いしていたトシテックの場合SPクランク工賃部品全て込みで8万円でおつり来ました。 今はセンターシールが廃盤になっているので例えばT2レーシング等から別途取り寄せる必要がありそうです。 イノウエボーリングでもセンターシールを用意してくれるみたいですがあのお店は過去に3回やらかしてくれているので個人的には・・・
腰下割るのにもいろいろ工具必要ですし開けたらそれだけでガスケット交換やら清掃やら慣れてしまえば大した事ないんですけど慣れるまでは 何かと面倒もあると思いますが恐らく愛着湧きます。
気力体力資金力時間全て必要なので大変でしょうが頑張って下さいませ。
|
|
Date: 2020/10/31/04:40:41
No.2287
|
|
SMP
|
|
僕もクランクベアリングに一票ですね。 バランスギア等の固定は反対側のマグネットプーリーをプーリーホルダーで固定はして、当板等敷いて回らない様にすればアルミの板挟まなくても緩められますよ。 YAMAHAのサービスマニュアルはアルミ板挟むの好きですよね。他の機種のマニュアルにも多用されてます。笑
|
|
Date: 2020/10/31/08:15:41
No.2288
|
|
SMP
|
|
TZRは整備性いい方のバイクですから、初心者の僕でもできましたよ、とにかく分解は慎重にクランクケースを壊さない様に頑張ってくださいな、吉報待ってます。
|
|
Date: 2020/10/31/08:21:04
No.2289
|
|
ryu2
|
|
通りすがり様、SMP様
アドバイスありがとうございます。
エンジン停止してから一週間 仕事中も悶々としていましたがやっと明日休みですので人生初体験のまずはエンジン降ろしをやってみます。サービスマニュアルを見ながらやってみますが・・・また分からないことがありましたら色々とご教授お願いします。
私自身スキルなし男ですが百戦錬磨の皆様の知恵を拝借し何とか自力でやってみます。
あとはクランクがオーバーホール出来る状態であることを祈ります。
|
|
Date: 2020/10/31/19:19:06
No.2291
|
|
通りすがり
|
|
大きなお世話かもしれませんがクランクは柔らかいものとしてお取扱い頂いて、特に組み付け時は極力捩らないように組み付けて下さい。
|
|
Date: 2020/10/31/23:55:21
No.2292
|
|
SMP
|
|
確かに反対側固定だとクランク捻っちゃいますね。 アルミの板挟むしかないかなー!? 機種によっては挟むのに難しいクリアランスしか無いのもあります。アルミワッシャとか良いかもしれませんね。
|
|
Date: 2020/11/01/07:44:38
No.2293
|
|